【川越出演】2/24開催【診療報酬と医療機関・製薬企業の影響と対応を考える】セミナー

2016年2月24日開催予定の弊社セミナー「2016年診療報酬と医療機関・製薬企業の影響と対応を考える」のご案内を送付させていただきます。

診療報酬の改定率は本体だけ見ると0.49%のプラスですが、薬価も含めたトータルでは実質1%以上のマイナス改定となり、全体として厳しい改定になりました。

今回の改定は、行政が2025年を1つの到達点としている「地域包括ケア」、「地域医療ビジョン」を進めていく内容となります。7:1急性期病床削減のための要件見直しや、「在宅専門クリニック」などが注目点として挙げられます。

医薬品に関しては、ジェネリック80%の目標が打ち出される中で、DPC病院への後発医薬品指数引き上げ、調剤薬局の後発品体制加算見直しの他、出来高の医療機関(病院・開業医など)への後発品推進策も検討されており、GE切り替えが更に強力に進められる見込みです。

診療報酬改定と医療機関への影響、製薬企業・MRの対応について関心がある方のご参加をお待ちしています。

╋…‥・    ・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━
 ┃ 2016年診療報酬と医療機関・製薬企業の影響と対応を考える ┃
╋━…‥・    ・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━
〜実質マイナス改定の影響は?7:1要件強化、在宅専門クリニック誕生!薬剤はどうなる?〜 
―改定のポイントと影響、製薬企業の対応を制度と病院経営のエキスパートが解説!―
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

┏┓
┗■ セミナーのポイント
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・2016年診療報酬改定のポイント、論点
・7:1要件見直し、地域包括ケア病棟について
・在宅専門クリニックについて
・DPC制度における調整係数置き換えについて
・大病院の外来のあり方見直しについて
・ジェネリック推進策と影響
・地域医療構想と2016年診療報酬改定
・診療報酬改定と製薬企業、MRの対応
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


┌講師とテーマ──────────────────────────────■
 
  ◆第1講義
   高崎健康福祉大学 健康福祉学部 医療情報学科 准教授 木村 憲洋 氏
    「2016年診療報酬改定と医療機関への影響@」
  
  ◆第2講義
   国際医療福祉大学 大学院教授
   厚生労働省 中医協 入院医療等の調査評価分科会会長 武藤 正樹 先生
   「次期診療報酬改定と地域医療構想の進展〜2025年までの視点を踏まえて〜」 
  
  ◆第3講義
   高崎健康福祉大学 健康福祉学部 医療情報学科 准教授 木村 憲洋 氏
    「2016年診療報酬改定と医療機関への影響A」
    
  ◆第4講義
   アイ・エム・エス インフォメーション・ソリューションズ株式会社 
   ユート・ブレーン事業部 企画・編集部 川越 満
    「診療報酬改定と製薬企業の対応を考える」

└────────────────────────────────────■


 ▼△▼△▼△▼△▼△ 開催日時・開催会場・受講料 ▼△▼△▼△▼△▼△▼△

  日 時:2016年2月24日(水)11:00〜16:30 
  会 場:第一ホテル両国 東京都墨田区横網1-6-1 TEL 03-5611-5211
  受講料:38,880円(資料代、昼食・飲物代、消費税含む)

※2016年より弊社のサービスのご提供は、ご請求先が法人のお客様のみとさせていただいております。個人のお客様からのお申し込みは承っておりません。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。

──────────────────────────────────────

====2016年2月24日開催のセミナーの詳しい内容は下記のURLでご覧ください======
https://www.utobrain.co.jp/seminar/20160224/

(2016-1-12)

“コンサナリスト”&“パーソナルモチベーター”川越満

【新サイト完成】 http://www.mitsurukawagoe.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<増刷御礼>
「<イラスト図解>病院のしくみ」21刷決定!!(累計5万部突破)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534038763/26shot9com-22
『最新〈業界の常識〉よくわかる医療業界』おかげさまで6刷決定!
⇒ http://bit.ly/bYI2ma
◎MRのためのシェア・オブ・マインド(SOM)研究会※300人超えました!
⇒ http://www.facebook.com/shareofmind
ありがとうございます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




【8/28開催】「地域包括ケアと医薬品マーケティング、MRの役割を考える」セミナー

2015年8月28日開催予定の弊社セミナー、「地域包括ケアと医薬品マーケティング、MRの役割を考える」のご案内を送付させていただきます。

地域包括ケアは2025年を1つの着地点として、日本全国で取り組みが進んでいます。
「病院完結型医療」から「地域完結型医療」への変化と言われますが、医療機関を顧客とする製薬企業や医薬品卸の活動にも直接・間接的に影響を与えることになります。

一方、「地域包括ケアの概念や意味は何となくわかるが、製薬企業や医薬品卸の立場でどのように考え、何をしたらいいのかがよくわからない」という声も時折聞かれます。

当セミナーでは地域包括ケアの本質を踏まえた上で、医薬品マーケティングのあり方、製薬企業の営業体制からMR活動に至るまで、従来の常識を検証し、提言・解説します。

医薬品マーケティング、営業活動に関わる多くの方のご参加をお待ちしています。
  
╋…‥・    ・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━
  ┃地域包括ケアと医薬品マーケティング、MRの役割を考えるセミナー┃
╋━…‥・    ・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━
  〜地域包括ケアの本質を踏まえたMR活動とは何か?地域包括ケアセミナー第2弾!〜 
―地域包括ケアと製薬企業のマーケティング、組織のあり方、活動を考え、提言します―
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

セミナーのポイント
・地域包括ケアと従来型医療の違い
・地域包括ケアの現況と課題
・製薬企業の営業体制(組織)見直し
・地域包括ケアとMR活動
・地域エリア情報収集について
・地域包括ケアと製薬マーケティング
・医師の視点と患者視点で捉えた製薬マーケティング

講師とテーマ
◆第1講義
医療法人弘仁会 板倉病院 理事長/一般社団法人 日本病院会 副会長/
公益社団法人 日本医業経営コンサルタント協会 副会長 梶原 優 氏
「地域包括ケアの現況と課題」

◆第2講義
エルゼビア・ジャパン株式会社 Monthlyミクス 編集長 沼田 佳之 氏
「進展する製薬企業の営業部門改革とMRの役割」 

◆第3講義
株式会社電通 ビジネス・クリエーション・センター メディカル/ヘルスケア担当
プランニング・ディレクター 加納 潤子 氏 チーフ・コンサルタント 比留間 雅人 氏
「製薬マーケティング本格稼働…文脈を理解し、文脈をつくる」

◆第4講義
セジデム・ストラテジックデータ株式会社 ユート・ブレーン事業部
東京編集部 企画・編集 コンサルタント 川越 満
「地域包括ケアとMR活動での実践ポイント」

 _/_/_開催日時・開催会場・受講料 /_/_/_/_/_/_/_/

 日 時:2015年8月28日(金)11:00〜16:30 
 会 場:第一ホテル両国     
     東京都墨田区横網1-6-1 03-5611-5211(代表)
受講料:36,720円(資料代、昼食・飲物代、消費税含む)

 ─────────────────────────────────

====8月28日開催のセミナーの詳しい内容は下記のURLでご覧ください======
https://www.utobrain.co.jp/seminar/20150828/

★☆★お申し込み方法★☆★
<ホームページの場合> 
セミナー申込みフォーム
https://www.utobrain.co.jp/seminar/20150828/
お申し込みフォームに必要事項を入力の上、お申し込みください。



(2015-7-10)

--

“コンサナリスト”&“パーソナルモチベーター”川越満

【新サイト完成】 http://www.mitsurukawagoe.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<増刷御礼>
「<イラスト図解>病院のしくみ」21刷決定!!(累計5万部突破)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534038763/26shot9com-22
『最新〈業界の常識〉よくわかる医療業界』おかげさまで6刷決定!
⇒ http://bit.ly/bYI2ma
◎MRのためのシェア・オブ・マインド(SOM)研究会※300人超えました!
⇒ http://www.facebook.com/shareofmind
ありがとうございます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【5/27開催】「転換期を迎えた医薬分業と調剤薬局の未来を考える」セミナー

2015年5月27日開催予定の弊社セミナー、「転換期を迎えた医薬分業と調剤薬局の未来を考える」のご案内を送付させていただきます。

先般行われた政府の規制改革会議で医薬分業が取り上げられ、「院内薬局」が大きな論点になりました。

医薬分業の進展と共に順調に拡大してきた調剤市場ですが、分業率も66%を超えるに至り、転換期を迎えています。

また、一般名処方や後発品体制加算などにより、医薬品の実質的な選択にも調剤薬局は深く関わっており、医薬品卸はもとより、製薬企業においても大変重要なマーケットとなっています。

そこで弊社では、調剤薬局のあり方や経営について根本から見つめ直すと共に在宅や面分業の展開などを踏まえた新しい薬局像を考えるセミナーを企画しました。薬局経営や制度に精通された多彩な講師をお招きして今後の調剤市場、調剤薬局の経営を解説、提言します。

調剤市場と関連制度の動向、薬局経営の今後について関心がある方のご参加をお待ちしています。

━╋…‥・    ・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━
  ┃転換期を迎えた医薬分業と調剤薬局の未来を考える┃
━╋…‥・    ・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━
〜「院内薬局」は実現するのか?、今後生き残る調剤薬局のモデルとは?〜
―薬局に関連した制度や規制改革の動向も踏まえ、新しい薬局像を解説、提言!―
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●セミナーのポイント
・薬局経営の現況
・院内薬局の制度化について
・病院の機能分化と薬局の機能分化
・面分業への対応と今後の薬局像
・在宅医療への参入、シルバーマーケットへの展開
・大病院の外来制限と薬局
・今後の調剤報酬の動向(24時間対応等)
・後発品推進(現況等)
・製薬企業や医薬品卸に求めたい情報提供等について

●講師とテーマ
◆第1講義
東京医科歯科大学大学院 医療経済学分野 教授 川渕 孝一 氏
「薬局のあり方を根本から考える〜分業に関する8つの提言〜」

◆第2講義
日本調剤株式会社 取締役 深井 克彦 氏
「病院の機能分化と薬局の機能分化」

◆第3講義
株式会社船井総合研究所 医療・介護支援部 チームリーダー/チーフ経営コンサルタント 
清水 洋一 氏
「調剤薬局の在宅医療、シルバーマーケットへの展開」

◆第4講義
ファルメディコ株式会社 代表取締役社長 狭間 研至 氏
「医療を取り巻く環境変化と薬局3.0(次世代型薬局)」


 _/_/_開催日時・開催会場・受講料 /_/_/_/_/_/_/_/

 日 時:2015年5月27日(水)11:00〜16:30 
 会 場:ホテルベルクラシック東京      
     東京都豊島区南大塚3-33-6  03-5950-1200(代表) 
 受講料:1名様 37,800円(資料代、昼食・飲物代、消費税含む)

 ─────────────────────────────────


====5月27日開催のセミナーの詳しい内容は下記のURLでご覧ください======
https://www.utobrain.co.jp/seminar/20150527/

★☆★お申し込み方法★☆★
<ホームページの場合> 
セミナー申込みフォーム
https://www.utobrain.co.jp/cgi-bin/form.cgi?SM20150527t に必要事項を入力の上、お申し込みください。

(2015-4-24)

--

“コンサナリスト”&“パーソナルモチベーター”川越満

【新サイト完成】 http://www.mitsurukawagoe.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<増刷御礼>
「<イラスト図解>病院のしくみ」20刷決定!!(累計5万部突破)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534038763/26shot9com-22
『最新〈業界の常識〉よくわかる医療業界』おかげさまで6刷決定!
⇒ http://bit.ly/bYI2ma
◎MRのためのシェア・オブ・マインド(SOM)研究会※300人超えました!
⇒ http://www.facebook.com/shareofmind
ありがとうございます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


『最新〈業界の常識〉よくわかる医療業界』



新社会人に贈る言葉

新社会人の皆様、おめでとうございます(^-^)/

数年前、本屋さんでがっかりしたことがありました。

50歳代と思われる男性が店員さんに次のように質問していました。

「新入社員におくるメッセージを集めたような本はありませんか?」

30年も働いていて、新入社員に自分の言葉でメッセージを贈れないなんて・・・。

このおじさんみたいな社会人人生だけは歩まないでください。

そして、社会人の責務は何か?ということもお伝えしたいと思います。

それは、顧客や社内の人たちに「成長する姿を見せる」ということです。

成長とは、「できないことができるようになる」ことと「できていることがもっとうまくなる」ことです。

成長しない、成長しようと思わない人間とは、誰も付き合いたくありません。

周囲の人たちが、あなたに期待している以上に自らに期待して、成長を続けてください。

昨日より今日を、そして明日の世界を1ミリでも良くするためにお互いにがんばりましょう(^_^)v

ご成長、もといご清聴ありがとうございました(爆)

(2015-4-1)

--

“コンサナリスト”&“パーソナルモチベーター”川越満

【新サイト完成】 http://www.mitsurukawagoe.com

Copyright (c) 2015 Mitsuru Kawagoe
※掲載記事の無断使用・転載を禁じます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<増刷御礼>
「<イラスト図解>病院のしくみ」20刷決定!!(累計5万部突破)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534038763/26shot9com-22
『最新〈業界の常識〉よくわかる医療業界』おかげさまで6刷決定!
⇒ http://bit.ly/bYI2ma
◎MRのためのシェア・オブ・マインド(SOM)研究会※300人超えました!
⇒ http://www.facebook.com/shareofmind
ありがとうございます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


『最新〈業界の常識〉よくわかる医療業界』



【掲載】『週刊エコノミスト』4月7日特大号に原稿が掲載されました(^-^)/

今日3月30日発売の『週刊エコノミスト』に私が書いた原稿が掲載されています。

「急げ!社会保障」というシリーズの5回目を担当させていただきました。



冒頭で1970年度と最新の2012年度の国民医療費を比較したりしていますが、なぜ、1970年度なの?と思われる読者がいるかもしれません。

実は、私が生まれたのが1970年なので、私が生まれてからの体重の増加率(約20倍)と国民医療費の増加率を比較したのですが、真面目な媒体なのでバッサリ削除されました(爆)

この事実を知っておくと3倍くらい楽しくお読みいただけると思います( ^ω^ )

よろしくお願い申し上げます。

(2015-3-30)

--

“コンサナリスト”&“パーソナルモチベーター”川越満

【新サイト完成】 http://www.mitsurukawagoe.com

Copyright (c) 2015 Mitsuru Kawagoe
※掲載記事の無断使用・転載を禁じます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<増刷御礼>
「<イラスト図解>病院のしくみ」20刷決定!!(累計5万部突破)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534038763/26shot9com-22
『最新〈業界の常識〉よくわかる医療業界』おかげさまで6刷決定!
⇒ http://bit.ly/bYI2ma
◎MRのためのシェア・オブ・マインド(SOM)研究会※300人超えました!
⇒ http://www.facebook.com/shareofmind
ありがとうございます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


『最新〈業界の常識〉よくわかる医療業界』



「MR」を再定義するタイミングがキタ―――(゚∀゚)―――― !!

武田薬品が「MR像を再定義」するという記事がミクスOnlineに掲載されました。

https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/51311/Default.aspx

2013年9月に開催されたユート・ブレーンセミナーで私は、MRを「再定義」する時ではないか?と問題提起させていただきましたが、いよいよ業界トップの武田さんが動き出すことになります。

saiteigi.jpg

(2015-3-19)

--

“コンサナリスト”&“パーソナルモチベーター”川越満

【新サイト完成】 http://www.mitsurukawagoe.com

Copyright (c) 2015 Mitsuru Kawagoe
※掲載記事の無断使用・転載を禁じます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<増刷御礼>
「<イラスト図解>病院のしくみ」20刷決定!!(累計5万部突破)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534038763/26shot9com-22
『最新〈業界の常識〉よくわかる医療業界』おかげさまで6刷決定!
⇒ http://bit.ly/bYI2ma
◎MRのためのシェア・オブ・マインド(SOM)研究会※300人超えました!
⇒ http://www.facebook.com/shareofmind
ありがとうございます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


『最新〈業界の常識〉よくわかる医療業界』



【4/4開催】地域包括ケアシステムとMRの役割(MR-NET主催)

MR-NET主催のセミナーで独演会をすることになりました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

MRセミナー&イベント情報

●MBA(メディカルブレーンアソシエイト)交流会4月例会(4月4日 土 15:00〜)〜地域包括ケアシステムについて学ぼう!

久しぶりのMBA交流会を開催致します。今回はこれまた久しぶりの川越さんに講師をして頂くことになりました。

今回のテーマは「地域包括ケアシステムについて」です。

今後の医療のイメージするのに必要な知識です。MRだけではなく、医療に関わる人は全員知っておかなければいけない内容だと思います。

川越さんのセミナーはご存知の通り、人気ですので、早めの申し込みをお勧め致します。

<詳細情報>

日時:4月4日(土)15:30〜17:00(開場15:00)
懇親会 17:10〜

講師:川越 満(コンサナリスト)

会場:渋谷近郊

会費:4000円

定員:30名

申し込みフォームはこちらから

http://goo.gl/forms/C0HajslJAL

(2015-3-18)

--

“コンサナリスト”&“パーソナルモチベーター”川越満

【新サイト完成】 http://www.mitsurukawagoe.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<増刷御礼>
「<イラスト図解>病院のしくみ」20刷決定!!(累計5万部突破)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534038763/26shot9com-22
『最新〈業界の常識〉よくわかる医療業界』おかげさまで6刷決定!
⇒ http://bit.ly/bYI2ma
◎MRのためのシェア・オブ・マインド(SOM)研究会※300人超えました!
⇒ http://www.facebook.com/shareofmind
ありがとうございます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━






【4/15開催】「地域包括ケアシステムの進展と医薬品企業の対応を考える」セミナー

2015年4月15日開催予定の弊社セミナー、「地域包括ケアシステムの進展と医薬品企業の対応を考える」の案内を送付させていただきます。

他国に例のない超高齢化が加速している日本では団塊の世代(約800万人)が後期高齢者となる2025年に向けて住居・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される地域包括ケアシステムの構築が進んでいます。

地域包括ケアの進展により、従来の1施設完結型の医療から介護なども含めた地域による取組みが行われる見込みです。

製薬企業、医薬品卸においても視点を医療機関など個々の施設からエリアに転じる必要性が高まってきました。

そこで弊社では、地域包括ケアについて、従来の医療との本質的な違いを理解すると共に地域包括ケア病棟の現況や役割、薬局による在宅医療への取り組みなどを踏まえながら医薬品企業の今後のあり方やMR活動について解説、提言いたします。

地域包括ケアと今後の製薬企業、医薬品卸の対応について関心がある方のご参加をお待ちしています。


━╋…‥・    ・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━
  ┃地域包括ケアシステムの進展と医薬品企業の対応を考える┃
━╋…‥・    ・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━
〜「施設ターゲティング」から「地域・エリア対応」へ!〜
―行政が構築する仕組みを理解し、医療機関・薬局等の変化を踏まえて対応策を考える―
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●セミナーのポイント
・地域包括ケアとは何か
・過去の社会保障モデルと今後の社会保障モデル
・地域包括ケア病棟の役割、機能
・今後の病院経営と地域包括ケア病棟
・地域包括ケア病棟の現況と課題について
・調剤薬局の在宅への取り組みの実際
・在宅を進めるに当たっての課題
・地域包括ケアと医薬品企業の役割

●講師とテーマ
◆第1講義
一般財団法人高齢者住宅財団 理事長/国際医療福祉大学大学院 医療福祉学分野 教授 高橋 紘士 氏
「社会保障は1970年代モデルから2025年日本モデルへ」

◆第2講義
地域包括ケア病棟協会 会長/芳珠記念病院 理事長 仲井 培雄 氏
「地域包括ケア病棟の役割、課題、今後」

◆第3講義
みよの台薬局グループ 取締役 副本部長 薬剤師 池田 裕紀 氏
「調剤薬局の在宅における取組の実際と課題、今後の展開」

◆第4講義
セジデム・ストラテジックデータ株式会社 ユート・ブレーン事業部 コンサナリスト 川越 満
「地域包括ケアシステムと医薬品企業の役割、対応を考える」


 _/_/_開催日時・開催会場・受講料 /_/_/_/_/_/_/_/

 日 時:2015年4月15日(水)11:00〜16:30 
 会 場:ホテルベルクラシック東京      
     東京都豊島区南大塚3-33-6  03-5950-1200(代表) 
 受講料:1名様 37,800円(資料代、昼食・飲物代、消費税含む)

 ─────────────────────────────────

====4月15日開催のセミナーの詳しい内容は下記のURLでご覧ください======
http://www.utobrain.co.jp/seminar/20150415/

★☆★お申し込み方法★☆★
<ホームページの場合> 
セミナー申込みフォーム
http://www.utobrain.co.jp/cgi-bin/form.cgi?SM20150415w に必要事項を入力の上、お申し込みください。

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ お問い合せ先 ┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓
 セジデム・ストラテジックデータ株式会社
              ユート・ブレーン事業部 セミナー事務局
  E-mail: JPUBSeminar@cegedim.com
  TEL: 03-3270-8741
  ホームページURL http://www.utobrain.co.jp/


(2015-3-4)

--

“コンサナリスト”&“パーソナルモチベーター”川越満

【新サイト完成】 http://www.mitsurukawagoe.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<増刷御礼>
「<イラスト図解>病院のしくみ」20刷決定!!(累計5万部突破)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534038763/26shot9com-22
『最新〈業界の常識〉よくわかる医療業界』おかげさまで6刷決定!
⇒ http://bit.ly/bYI2ma
◎MRのためのシェア・オブ・マインド(SOM)研究会※300人超えました!
⇒ http://www.facebook.com/shareofmind
ありがとうございます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




MR意識調査2015

『Monthlyミクス』さんが「MR意識調査2015」を実施しています。

現役MRの皆様、ぜひ参加してください(^-^)/

https://www.mixonline.jp/survey/tabid/327/frmid/60/Default.aspx

(2015-2-3)

--

“コンサナリスト”&“パーソナルモチベーター”川越満

【新サイト完成】 http://www.mitsurukawagoe.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<増刷御礼>
「<イラスト図解>病院のしくみ」20刷決定!!(累計5万部突破)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534038763/26shot9com-22
『最新〈業界の常識〉よくわかる医療業界』おかげさまで6刷決定!
⇒ http://bit.ly/bYI2ma
◎MRのためのシェア・オブ・マインド(SOM)研究会※300人超えました!
⇒ http://www.facebook.com/shareofmind
ありがとうございます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【2/27開催】高野登氏 特別講演会in東京

最近の講演では、「MRに求められる“5ツール”」を紹介していますが、その1つのツールに「つなぐ役割(力)」があります。

だから、前ザ・リッツ・カールトン・ホテル・カンパニー日本支社長の高野登さんの最新刊のタイトルをみて、愕然としました。

『あえて、つながらない生きかた』
http://amzn.to/1HhvR7x

タイトルだけを見ると、孤独に生きろ!という内容なのかと思ってしまいますが、中身はまったく違います。

同書を読むと、つなぐ力がさらにつくことは間違いありません。

さらに、高野さんから直接話をうかがえば、その力はもっと強化されるはずです。

幸運にも、高野さんの講演会が2月27日に開催されます。


<セミナー情報>

メディカルコンソーシアム主催(2月27日)

高野 登氏 特別講演会in東京
『つながることと信頼の土台づくり』 

内容
『つながることと信頼の土台づくり』
  講師:人とホスピタリティ研究所 高野 登氏
 (前 ザ・リッツ・カールトン・ホテル・カンパニー日本支社長)

主催 非営利法人メディカルコンソーシアムネットワークグループ
共催/後援  三井生命保険株式会社東京マーケット事業部  東京プラネット営業室

日時
平成27年2月27日(金) 17:45受付開始 開演18:30〜20:30

定員
300名

場所
三井生命本社大ホール 東京都千代田区2-1-1 大手町野村ビル17F
地図はこちら
http://www.yokohama-baton.com/kaijyou7.html

参加費
5000円 領収書を発行いたします。

詳細はこちら
http://medicalconsortium.jp/workshop/568/

(2015-1-29)

--

“コンサナリスト”&“パーソナルモチベーター”川越満

【新サイト完成】 http://www.mitsurukawagoe.com

Copyright (c) 2015 Mitsuru Kawagoe
※掲載記事の無断使用・転載を禁じます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<増刷御礼>
「<イラスト図解>病院のしくみ」20刷決定!!(累計5万部突破)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534038763/26shot9com-22
『最新〈業界の常識〉よくわかる医療業界』おかげさまで6刷決定!
⇒ http://bit.ly/bYI2ma
◎MRのためのシェア・オブ・マインド(SOM)研究会※300人超えました!
⇒ http://www.facebook.com/shareofmind
ありがとうございます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━